木村タカヒロ日記 バックナンバー
日時 | タイトル | 配信数 |
---|---|---|
2018/03/20(火) 09:00 | 【木村タカヒロ日記】Vol. 18 散歩の効用 | 46 |
2018年3月20日
おはようございます。木村タカヒロです。
昨日の「笑いの相性」について
シソンヌ好きの方から
「あまりにも共感したので嬉しくなり思わず返信」
をいただき、大喜びです。
お笑いの趣味が一緒だと、
異常なまでに嬉しいものですね。
ありがとうございました。
さて本日ですが、
たまには役立つことも書いてみようと思い、
散歩の効用について。
僕は今まで随分と散歩に助けられてきました。
アニメーション制作で行き詰まったときは、
ほぼ100%、散歩によって
起死回生のアイデアが降りてきましたし、
妻と諍いになりそうなときも、
ぐっと堪えて「散歩に行ってくる」
と告げて家を出る。
30分くらい歩いて戻るころには、
怒りやモヤモヤは雲散霧消し、
晴れやかな気分で「ただいまー」となります。
悩みや心配事なんかも、
ちゃっちゃちゃっちゃと歩いていると、
不思議と「べつにいいやあ」
という気持ちになるんですよ。
おもしろいですね。
僕はほとんど毎日引きこもっており、
たぶん、一日の全歩数は
家のなかを200歩くらい。
なのでもしかしたら、
散歩の効用というよりは、
単に外の空気を吸って
気持ち良いだけかもしれませんが……。
まあ続けましょう。
ただ歩けば良いってもんじゃありません。
散歩のメリットを享受するには、
ちょっとしたコツがあります。
それは、
歩くことに集中!
です。
「わあ、電車に遅れるー」
なんて、歩くのそっちのけで(?)
歩いていてはダメです。
どこかの場所へ移動する手段として歩くのではなく、
歩くこと自体を目的にして、歩くことに集中するのです。
口をすぼめて「フッフッフ」と力強く息を吐きながら、
しっかりと歩きます。
あと、掛け声なんかも効果的です。
僕はよく、歩くリズムに合わせて
「キムラッ、サイコー」とか
「キムラッ、テンサイ」などと声を発しています。
実際、歩くと足の裏が刺激されて
血液の循環が良くなりますからね。
きっと、脳にうっ滞してるモヤモヤの塊も
溶けて流れ出すんでしょうね。
是非お試しください。
スティーブジョブズも
よく散歩会議をやっていたそうですよ。
暖かくなったので、僕も散歩を日課にしよう。
目標毎日500歩!(少なっ)
大島椿展コラージュ
搬入に行ってきます。
良い一日を!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックナンバーはこちら。 http://lastly-ex.com/bkn42581/tkdiary/
メールマガジンの解除はこちらから。 https://twelfth-ex.com/dm/42581/17/
■木村創作通信メルマガ https://maroon-ex.jp/fx42581/etYHyx
■木村タカヒロHP http://www.faceful.org/
■キムスネイクHP http://www.kimsnake.jp/
■木村創作教室HP http://flyingdragon.me/